12/9(木)はじめての出前スマホ講習会(宮川婦人会)
掲載日:2021年12月15日
長田ボランティアセンターでは、コロナ感染対策で人が集まるさまざまな活動がしづらくなっている今、地域活動を少しでも応援したいと「出前スマホ講習会」事業を実施しています。
昨年から、「会わなくても人と人が繋がれるスマホ講座」などを開催してきました。
それを引き続き各地域団体やボランティアグループ単位で実施していただくために、「出前」という形で行います。
その第1回目に宮川婦人会が手をあげてくれました。
概 要
日 時 | 令和3年12月9日(木)10:00~11:30 |
場 所 | 宮川地域福祉センター(パソコンルーム) |
人 数 | 受講者4名(宮川婦人会有志のメンバー)・ボランティア3名(けなげ犬活動グループ2名、つながる居場所1名) |
写 真
内 容
LINEはグループで使うととても便利です。「グループ」トークの機能を使えば、いちいち何度も同じ内容の電話をメンバー全員にしなくても、たった一回の書き込みで済みます。
しかも、返信も書き込みでもらうので、メモをとり忘れることもありません。あとから見返すのも簡単!
今回の受講者も初心者から初級者までレベルはさまざまでした。
みなさんでわいわいと、ときに身を乗り出してボランティアさんの説明を聞くなど、たいへん盛り上がってレッスンは終了。
QRコードを読み取って「友だちを追加」する方法や「グループのつくり方」をご自身でしていただき、最後はみなさんでひとつのLINEグループを組んでいただきました。
これからの連絡は、LINEでしてみるということです。
覚えたことを定着させるには復習が必要ですので、ぜひスマホに触れることを続けていただきたいと思います。
出前スマホ講習会
LINE講習会・PIRIKA講習会を開催ご希望の団体・グループは、長田ボランティアセンターまでお問い合わせください。
つながる居場所
一般的なスマホの使い方などは、古民家「神戸いたやどばあちゃん」で「つながる居場所」が行っている「スマホお困りごと相談会」で相談ができます。
詳細、お問合せ先は、季刊誌『それいけ!ながた』6月号の記事で紹介しています。